Vol. 36 2023.7.14

今、届けたい
「ふるさとのトピックス」
毎月第2金曜日更新

今月の郷土料理 何度も訪れるおいしさ ひつまぶし

ひつまぶしとは

ひつまぶしとは、お櫃などにご飯を入れ、その上に蒲焼にしたうなぎの身を切り分け、のせたものを呼んでいます。
名前の由来は諸説ありますが、そのひとつにお櫃の上にうなぎが散りばめられた、まぶされた形が料理名の由来となったと言われています。

切れ端や形の崩れたものを捨てるのはもったいないから、まとめて乗っけてお客様にお出していたのが始まりという話もあります。
お菓子等も切れ端は、味が濃縮されて実はおいしいですからね(笑)
※諸説ありますのでご了承ください。

わさび・海苔・ネギなどの薬味や出汁・お茶などと一緒に出されるところが一般的です。
まずお櫃から、ひつまぶしをお茶碗に取り分けます。
ここから、個人の好みに合わせて自由にアレンジを愉しみます。
そのまま食べるもよし、お茶漬けや出汁をかけてもよし、一口毎に薬味を変えて、味の変化を愉しみながら食べることができるいつまでも飽きることなく食べ続けられるのもひつまぶしの醍醐味です。

ひつまぶし

今回は、三越伊勢丹ふるさと納税でご紹介している兼光水産株式会社様の「うなぎへのこだわり」を紹介いたします。

ひつまぶしの味を決めるのは、もちろん原料となるうなぎ。
健康で元気なうなぎを育てるためには、安全面・おいしさ面の万全な品質管理体制の環境が大事です。
そこで今回は、一色町で活鰻卸業を営む兼光淡水魚株式会社の直営養鰻場、提携養鰻場で生産されるうなぎの様子をご紹介いたします。
兼光水産株式会社が扱っているうなぎは、兼光グループの会社のひとつ兼光淡水魚株式会社が供給しています。

兼光淡水魚株式会社

水量豊富な一級河川「矢作川」の表流水が水源として専用水道より引き込んでおり、天然に限りなく近い水質環境で、ハウス式養殖により安定した水質を維持しています。
兼光淡水魚株式会社にて立て込み後、サイズ選別された活鰻は、隣接する弊社に毎日直接搬入されます。

兼光淡水株式会社

鰻へのこだわり
=天然に限りなく近い水源と徹底した水質管理でうなぎを生産=

うなぎはどこからくるの
養殖魚:ニホンウナギ 学名:Anguilla japonica

産卵場所は、マリアナ海嶺のスルガ海山付近と言われています。産み落とされた卵は、一週間で孵化し、7~15mm位の葉形幼生レプトケファルスと呼ばれる仔魚になります。
仔魚は西へ流れる北赤道海流に乗ってフィリピン近海まで運ばれ、そこから北上する黒潮に乗って日本近海にたどり着き、沿岸に近づく過程で細長い形状に変態してシラスウナギとなります。
河川を遡上するシラスウナギを、特別採捕許可を得た人々が天然採捕し、養鰻業者が買い付けます。

シラスウナギ

鰻の養殖

鰻の養殖は、主に12月~4月末に海から河川に遡上してくるシラスウナギ(体長: 5.5cm~6.5cm、体重: 約0.2g)を採捕して種苗とし、池中で飼料を与えて約250g前後の成魚にまで育てて出荷します。
鰻は大変繊細な生き物で、外部の環境変化やストレス等の影響を受けやすいため、水質管理の行き届いた環境で育てることで、病気に強く健康な鰻が育ちます。
大切な水質管理として、養殖池の水は、毎朝汚れを取り除き、新鮮な養鰻専用水道を注水しています。
また動水機(水車)を回すことで、養殖池への酸素供給を充分に行い、元気な鰻を育てます。
養殖池は良質な水を作るため、池の底を土にしています。農作物で多毛作を続けると土が弱るのと同様に、養殖池の土も休ませることが必要です。微生物やバクテリアが住みやすい環境を作ることにより土の力を高め、自然の力で良質な水を作り出すことができます。

シラスウナギ

健康で元気な鰻の為に① 「水温」

加温施設(ビニールハウス)は室内上屋と池からなり、上屋は鉄骨とビニール張りが一般的です。
池水の加温は重油ボイラーを使用し、池の底に敷いた全長約50mのアルミ管の中を、50~80℃の温水を流す間接加温方法です。

加温施設

健康で元気な鰻の為に② 「自然な水」

養魚用水は、矢作川水系の表流水が養鰻専用水道によって給水され、より自然に近い環境で鰻が養成されています。
池の水深は、1m~1.5mです。池には動水機(水車)を設置して、常に酸素供給のために水に流れを作っています。

動水機

健康で元気な鰻の為に③ 「飼料」

現在の鰻の養殖では、ほとんどが配合飼料によるものです。主原料の魚粉は、主に南米チリ・ペルー沖で穫れる魚(アジの仲間)のブラウンミールです。
この配合飼料にフィードオイル(魚油)を約10%と水を添加し、専用の練り機で餅状に練り上げます。

飼料

兼光水産株式会社

愛知県西尾市一色町にあるうなぎ・水産加工食品の生産・加工会社。
兼光淡水魚株式会社から仕入れた原料うなぎの加工、うなぎの蒲焼き・白焼き、その他うなぎ加工品の販売。
ハイレベルな設備、加工ラインを導入し、原材料から加工に至る工程全体を通し、衛生管理・環境管理を徹底しております。

兼光水産株式会社
<兼光水産>三河一色産 うなぎ蒲焼きとひつまぶし ギフトセット・K252

愛知県西尾市

<兼光水産>三河一色産 うなぎ蒲焼きとひつまぶし ギフトセット・K252

  • 冷凍便

愛知県西尾市一色町内で育てたうなぎを使用しており、
安心・安全にこだわりうなぎ蒲焼きを製造しております。

寄附金額 38,000

詳細はこちら

おすすめのペアリング返礼品 意外な組み合わせから定番まで。
スタッフおすすめの「ペアリング」

北海道産ラム肉×クラフトビール IPA

夏の暑さにも負けないおすすめのペアリングをご紹介します。
羊肉は必須アミノ酸やビタミンが多く含まれており、うれしい栄養がいっぱいなんです。そんな羊肉を生産から加工販売まで一貫生産、牧場から直送の北海道産ラム肉と、北海道の洞爺湖町の水を仕込み水として使用して醸造しているクラフトビールの「IPA」との組み合わせがおすすめです。爽やかな香りと苦味が特徴で香りの強い羊肉に合わせても、負けないくらいのインパクトがあります。
スパイスとオリーブオイルが付いて、食べやすくカットされているので、調理も簡単!ラム肉をかぶりつきながら、香り豊かなクラフトビールとのペアリングをぜひお楽しみください。

<茶路めん羊牧場>ラム肉セットA

生産から加工販売まで一貫生産している牧場から直送の北海道産羊肉をご家庭でお楽しみ下さい。

北海道白糠町
<茶路めん羊牧場>ラム肉セットA

寄附金額: 40,000 円

詳細はこちら

<Lake Toya Beer>Toya IPA(330ml×4本)

一般的なIPAより苦みを抑えて飲みやすくしています。ホップ由来のグレープフルーツなどの柑橘系やトロピカルフルーツを思わせる香りが楽しめます。

北海道洞爺湖町
<Lake Toya Beer>Toya IPA(330ml×4本)

寄附金額: 11,000 円

詳細はこちら

今が『旬』の食材 今しかお届けできない。季節を味わう、旬の食材。
~夏の風物詩「スイカ」~

「スイカ」を食べて美味しく夏を乗り切る!

暑い夏の日に食べた冷たいスイカや、海や山で楽しんだスイカ割りなど、夏といえば思い浮かぶ「スイカ」は夏の代名詞ともいえます。

よく冷えたスイカの水分たっぷりの甘い果汁と、シャリシャリとした食感は、夏の暑さで疲れぎみの身体にもやさしくなじみます。

スイカは全体の約90%が水分です。ビタミンやミネラル、アミノ酸の一種のシトルリンなど、栄養素も多く含まれているため、夏の熱中症対策にもおすすめなんです。

スイカの歴史は古く、なんと古代エジプトの4000年前の壁画にスイカが描かれており、南アフリカが原産地とされています。日本のスイカの起源は諸説あるようですが、19世紀中ごろには全国的に栽培されるようになっていたようです。

全国的な旬の時期は5月~8月にかけてとなり、産地ごとに旬の時期が異なります。生産量は熊本県、千葉県、山形県が多く、全体の4割を占めています。
スイカはウリ科の食べ物でキュウリ・メロン・南瓜などと仲間のため、農林水産省では野菜として取り扱っています。

スイカ

「スイカ」を最後まで美味しく楽しむ!

【スイカの保存方法】

スイカは日数がたてばたつほど、風味が落ちシャリっとした食感もなくなってくるため、届いたら早めに冷やして、早めに食べることがおすすめです。
とはいえ、すぐに、そして一度に食べきるのが難しいことも。そんな場合は、保存方法を工夫をして少しでもおいしさを長持ちさせましょう。

「丸ごとのスイカを保存する場合」
風通しの良い、涼しい、冷暗所で保存するようにしましょう。

「カットしたスイカを保存する場合」
皮付きのままラップで断面を密着させて全体を包み、冷蔵庫の野菜室で保存しましょう。

「より長く保存したい場合」
冷凍保存がおすすめです。種と皮を取り除き、食べやすい大きさにカットしてから冷凍用のジッパーにいれてください。
冷凍したスイカは解凍すると食感が悪くなるため、凍ったまま、または半解凍状態のままお召し上がりください。

スイカ

【スイカの簡単アレンジ方法】

一玉を持て余してしまった場合でも、正しい保存方法と、簡単アレンジで最後まで美味しくスイカを楽しむことができます。

少しレモンを加えてミキサーで作るスイカジュースや、冷凍保存したスイカを使用してスムージーにしてみたり、他のフルーツと一緒にサイダーを加えてフルーツポンチを作ったり、バニラアイスと混ぜてひんやりアイススイーツにしてみたりなど、簡単アレンジで夏に美味しい冷たいスイカのスイーツはいかがでしょうか。

また、皮に近い白い部分はシトルリンなどの栄養素も多く含まれているので、捨てずに浅漬けにしたり、ウリ科の野菜のようなイメージでスープに使用したり、煮物に使用しても美味しく食べられます。

夏の水分補給にもおすすめ!水分たっぷりの甘い果汁のスイカを食べて暑い夏を美味しく乗り切りましょう。

スイカのアレンジスイーツ・料理

おすすめの特集

特集一覧

バックナンバー