土用の丑の日 うなぎ特集

2025年の土用の丑の日は
7月19日(土)・7月31日(木)の2日間!
夏のスタミナ源・ご馳走として、
日本人に愛されている「鰻(うなぎ)」。
季節の変わり目の体調を崩しやすい時に、「鰻(うなぎ)」を食べて
暑い夏を乗り切りましょう。

【土用の丑の日 鰻(うなぎ)特集2025】
■2025年6月6日(金)午前10時~
7月21日(月・祝)午後6時

【お届けについて】
お届け日は寄附申し込み画面の
「返礼品情報」の「お届け日」の
プルダウンからご指定ください。

一の丑
2025年7月19日(土)の土用の丑の日

■お届けの目安:
7月9日(水)までの寄附お申し込みで
7月19日(土)にお届け

二の丑
2025年7月31日(木)の土用の丑の日

■お届けの目安:
7月21日(月・祝)までの寄附お申し込みで
7月31日(木)にお届け

※返礼品ごとにお届け日が異なります。
※お届け日は寄附申し込み画面の
「返礼品情報」の「お届け日」の
プルダウンからご指定ください。

三越伊勢丹
ふるさと納税の土用の丑の日
人気ランキング

※2025年6月6日〜6月30日までの
当社サイトにおける
寄附申し込み個数より算出

専門店・料亭の味

「専門店・料亭の味」
うなぎ返礼品一覧

地域のうなぎ食べ比べ

静岡県のうなぎ

「静岡県」うなぎ返礼品一覧

愛知県のうなぎ

「愛知県」うなぎ返礼品一覧

九州のうなぎ

「九州エリア」うなぎ返礼品一覧

その他エリアのうなぎ

「その他エリア」
うなぎ返礼品一覧

土用の丑の日お届けのうなぎ返礼品を
全てみる

うなぎの豆知識

土用の丑の日

土用の丑の日は夏のイメージが強いですが実は年に何回か(立夏・立秋・立冬・立春)あります。
季節の変わり目にあたる為に、体調を崩しやすい時期に身体によい食べ物を食べる「食い養生」の風習がありました。春の土用の丑には「い」、夏の土用の丑には「う」、秋の土用の丑には「た」、冬の土用の丑には「ひ」の付く食べ物が良いとされていました。

2025年の夏の土用の丑の日は7月19日(土)・7月31日(木)の2回です。

うなぎの歴史

うなぎの歴史は古く、骨は縄文時代の遺跡から出土しています。
平安時代の文献「万葉集」にも登場し、日本の文化に関わっています。
江戸時代に入ってから開発で干拓ができたことから湿地にうなぎが多数生息するようになり、うなぎの蒲焼が多くの人に食べられるようになったと言われています。

東西で違う
うなぎの調理方法

「関東」
背中から割く『背開き』が一般的。白焼きをしてから蒸しの工程が入るため箸で切れるほど柔らかく仕上がりが特徴です。

「関西」
『腹開き』が一般的。関東での調理工程である白蒸しはしない。蒸さず焼くため、皮は香ばしく身はやわらかいのが特徴です。

開催中のキャンペーン

エムアイポイントプラス3%キャンペーン
エムアイポイント
プラス3%キャンペーン

■2025年8月31日(日)
午後11時59分まで

おすすめの特集

暑さを乗り切る「スタミナ飯」返礼品
暑い夏こそ食べたい!さっぱり「魚介」の返礼品
三越伊勢丹ふるさと納税のお中元2025
レトルトでお手軽時短料理

特集・キャンペーン一覧に戻る