
第4回
ふるさと納税の寄附って、
こんなに簡単!
NAMIとKITAは控除上限額を調べて、
いざ、はじめての寄附へ。
サクサク進んで、ネネちゃんの手を借りることもなさそうです。
ネネにゃ。
この連載もあと2回。にゃのに、はじめて読むニンゲンがいるらしいにゃ?
あらすじを話すにゃ。NAMI氏とKITA氏とネネ、一緒に暮らしてるにゃ。
第1回:ネネのことばが通じた、
第2回:三越伊勢丹ふるさと納税についてレクチャー、
第3回:三越伊勢丹にゃらではの魅力を教えた。
ネネ、ねむいにゃ。

-
ねむいから、ふたりがつまずきそうなところを、ぴゃっと説明するにゃ。
- どうやって寄附するか、ね。
- まずは、三越伊勢丹ふるさと納税のサイトで控除上限額を調べるにゃ。
- 控除額シミュレーションでやってみる。
- 確定申告をしてにゃいニンゲンは会社でもらう源泉徴収票、確定申告をしているニンゲンは確定申告書を用意してほしいにゃ。
- 入力画面が源泉徴収票にそっくり〜。
- 数字を入れていけば、いくらまでの寄附なら実質自己負担2,000円で済むかがわかるにゃ。だいたい去年の源泉徴収票や確定申告書を使うと思うんだけど、今年は数字が変わることもあるから、あくまで目安と考えてほしいにゃ。そしたら、サイトから興味がある自治体と返礼品を選んで「カートに入れる」にゃ。
- オッケー。カートの画面になって、スイーツが追加されたよ。
- そこから別の返礼品を選ぶこともできるにゃ。

- あ、会員登録が必要なんだ。
- そうにゃ。ちにゃみに、三越伊勢丹アプリや三越伊勢丹オンラインストアの「三越伊勢丹WEB会員」にすでに登録している場合は、ログインだけでオッケーにゃ。
- ひゅ〜便利だね。ログイン完了っと。
-
「寄附する」をポチッとしたら、「寄附申し込みページ」になるにゃ。ここは4つのポイントがあるにゃ。①寄附者の情報 ②どう寄附を使う? ③返礼品はどこに送る? ④なにで決済する?
はじめに、ポイント①寄附者の情報にゃ。ぜんぶ住民票どおりに入力して、ワンストップ特例申請を希望する場合はチェックを入れるにゃ。

- ネネちゃん……。
- 言いたいこと、わかってるにゃ。NAMI氏とKITA氏は確定申告をするニンゲン?
- しないニンゲン。
- にゃら、いったん「ワンストップ特例申請書を送付する」にチェック。生年月日を入力にゃ。

- つぎに、自治体情報にゃ。ポイント②どう寄附を使うか。つまり「寄附の使い道を選択」できるにゃ。
- こんなに使い道があるんだ。
- 子育て支援にしようかな。

- そして、返礼品情報にゃ。ポイント③返礼品はどこに送るか。返礼品は住民票の住所に届くにゃ。それが『寄附者ご本人の住所と同じ』ということ。もし、べつの住所に送りたい場合は「お届け先」を『新しいお届け先を指定する』にすれば変更できるにゃ。
- 「お届け時間」も指定できる!これはかなり助かるね。
- 返礼品によっては「お届け日」も指定できちゃうにゃ。

- 最後は、決済情報にゃ。ポイント④なにで決済するか。ふたりはクレジットカード払いにゃ?
- そうだね。
- 「お支払い方法」でクレジットカードを選んでカード情報を入力するにゃ。つぎのページで間違いがないか最終チェック。「寄附を申し込む」を押したら寄附完了にゃ!
- あれ、これだけ?いつものオンラインショッピングと変わらなくない?
- 思ってたより簡単だった〜。こういう手続きって、流れに沿ってやればスムーズにできちゃうものなんだね。
- ちゃんと寄附完了メールも届いてる。
- ありがとうネネ……
- zzzzz……
- 寝ちゃってる。
- あした、三越でおいしいサケ買ってこなきゃね。
むにゃむにゃ……
立派なサケおねがいにゃ……。
ネネのミニトーク
-
三越伊勢丹のふるさと納税でバイイング(調達)を担当しているのは、
百貨店のバイヤーさんにゃ!
だから目がこえてるんだにゃ〜。
ストーリー
-
-
第1回
三越伊勢丹は、
ふるさと納税をやっているらしい!三越伊勢丹のサイトでふるさと納税ができると知り、驚くNAMIとKITA。
さらにネネちゃんが詳細を語りだして二度びっくり!
-
-
第2回
ふるさと納税の疑問、スッキリ解決!地域貢献の仕組みや返礼品、税金が控除されるメリットまで。
ネネちゃんのわかりやすい説明で、NAMIとKITAもやる気になります。
-
-
第3回
三越伊勢丹ならではの返礼品、そのヒミツとは……!?経験豊富な百貨店バイヤーが調達する三越伊勢丹選定品など、とっておき感満載の返礼品をネネちゃんがたっぷり紹介します。
-
-
第4回
ふるさと納税の寄附って、こんなに簡単!NAMIとKITAは控除上限額を調べて、いざ、はじめての寄附へ。
サクサク進んで、ネネちゃんの手を借りることもなさそうです。
-
-
第5回
返礼品を味わったら、控除申請も忘れずに。ワンストップ特例制度や確定申告も、ネネちゃんがしっかり解説。
NAMIとKITAは、返礼品をつまみながらのんびり聞いています。
-
-
特別号
まだまにあう!三越伊勢丹ふるさと納税ふるさと納税のこと、忘れてた!そんな⽅もご安⼼を。
⼀番の悩みどころ、返礼品選びの極意をネネちゃんが伝授します。