まずは1万円の寄附から!始めてみようふるさと納税

ふるさと納税で寄附してみたいけど、
「どうやって寄附するの?」「返礼品はいつもらえるの?」「準備することや必要な手続きは?」
を簡単ステップでご紹介!まずは1万円の寄附から始めてみませんか。

寄附をする前に
まずは会員登録を
しよう!

はじめてご利用される場合は
新規会員登録が必要です。

※三越伊勢丹WEB会員の方は、
同じログインID・パスワードで
『三越伊勢丹ふるさと納税』サイトを
ご利用できます。

ログイン・新規会員登録

動画
初めて寄附する方へ!
寄附の流れを2分で解説

かんたん3ステップで寄附申し込み
寄附してみよう!

ステップ1
控除上限額を調べよう!

全額(2,000円を除く)控除される、ふるさと納税額の年間上限の目安を調べます。
そのふるさと納税額(年間上限)内であれば何回でも寄附できます。

簡単早見表でチェック!

早見表

より詳しく調べたい場合は
こちらからチェック!

控除額シミュレータ―

ステップ2
自治体に寄附をしてみよう!

応援したい、寄附をしたい自治体に寄附ができます。
お肉や魚介、お米やフルーツ、雑貨・日用品などの返礼品がもらえます。
初めての方にもおすすめの1万円の返礼品を集めました。

1万円の返礼品一覧

三越伊勢丹ふるさと納税の
返礼品一覧

ステップ3
税額控除の手続きしよう!

寄附お申し込み後に寄附金控除の申請をすることで税額控除を受けることができます。
申請方法は「確定申告」「ワンストップ特例申請」の2通りあります。

ご自身の適切な控除手続きを
ご確認ください。

控除手続きの方法。確定申告>申請書類を住所地管轄の税務署に持参、郵送、e-Taxの3種類の方法で提出する、ワンストップ特例制度>申請書類を寄附先自治体に郵送して完了

控除手続き申請方法の
詳細はこちらから

よくある質問 Q&A

  • “ふるさと納税”とはどのような
    制度ですか?
  • 控除を受けるためにはどのような
    手続きが必要ですか?
  • 寄附をするには、
    どのような支払い方法がありますか?
  • 決済にエムアイカードは利用できますか?
    その際にポイントや年間お買い上げ額の加算はどうなりますか?
  • 返礼品が届いた後の交換・返品は
    できますか?

その他のよくある質問
 Q&Aはこちら

ふるさと納税とは?
”ふるさと納税とは”

ご自身が応援したいと思う自治体を自由に選べて寄附ができる制度です。
また税金の控除・還付を受けることができます。
寄附をすることにより地域貢献につながるだけでなく、実質、負担金額2,000円(※)でその土地の名産品や特産品などのお礼の品がもらえます。
※控除上限額の範囲内で寄付すると、2,000円を超える部分について税金が控除されます。

制度や仕組み
寄附申し込みから
控除の手続きまでの
詳細はこちら

「やってみたけど分からない」などお困りの方は「お問い合わせフォーム」へ

三越伊勢丹ふるさと納税ポータルサイトの
お問い合わせフォームより
ご連絡をお願いいたします。
→ お問い合わせフォーム

三越伊勢丹ふるさと納税TOP