新潟県南魚沼市
自治体紹介
南魚沼市(みなみうおぬまし)は、越後三山や巻機山をはじめとする名山、市の中央を流れる清流魚野川など豊かな自然に恵まれ、雪国であることから四季がはっきりしており、季節が移るごとに美しい景色を見ることが出来ます。
また、雪の恵みによる豊かな水が、質の高い「南魚沼産こしひかり」や数多くの日本酒を育みます。
市内には、石打丸山スキー場をはじめ、10か所 のスキー場や、新潟県内随一の13もの温泉郷などの観光資源があり、関東圏から高速道路で2時間、新幹線で1時間半と交通アクセスも大変便利なため、多くの方に訪れていただいています。
三国街道塩沢宿を再現した「牧之通り」や、重要無形民俗文化財の「浦佐毘沙門の裸押合」などの雪国の特色ある歴史文化が市内に数多く残っていることも訪れる観光客を魅了しています。
近頃は春と秋の一定条件がそろった日に見ることができる雲海も注目されており、日の出とともに変化する風景と一定時間しか見られないという儚さに魅了され、雲海が見られるスポットが人気となっています。
ぜひ一度、お越しいただき、「雪ふるまち、南魚沼」の自然、食、文化をお楽しみください。
自治体概要
総面積 | 584.55 ㎢ |
---|---|
人口 | 55,524 人(2020年7月末現在) |
世帯数 | 19,948 世帯(2020年7月末現在) |
公式HP | http://www.city.minamiuonuma.niigata.jp/index.html |
新潟県南魚沼市の魅力
-
雪国特有の雁木が美しい牧之通りの街並み -
県内随一の13か所の温泉郷 -
石打丸山スキー場ほか全10か所のスキー場があります -
重要無形民俗文化財に指定されている浦佐毘沙門道の裸押合
-
魚沼産コシヒカリの中でも栽培面積・生産量ともに最大の主力産地にあって、特においしいと食味も評判の高い「南魚沼産コシヒカリ」。
そのおいしさの理由は、豊富で清らかな「雪解け水」、八海山をはじめとした山々からの恵みを受けた「大地」、2,000メートル級の山々に囲まれた盆地地形からくる昼夜間の寒暖差の大きい「気候風土」、そしてそこに生きる生産者や関係者といった「人々」の情熱が加わりおいしい「南魚沼産コシヒカリ」が生まれ、継がれています。 -
南魚沼産コシヒカリを使った「南魚沼、本気(マジ)丼」キャンペーン -
「南魚沼、本気(マジ)丼」キャンペーン
「南魚沼産コシヒカリ」のブランド力向上と交流人口を目的として行われているのが期間限定の「南魚沼、本気(マジ)丼」キャンペーン。
「産地にしかできないこと」をテーマに、ブランド米として高価で希少というイメージの強い南魚沼産こしひかりを、市内外の人にお腹いっぱい味わってほしいという企画です。
炊き上がりのハリと艶、1粒1粒が主張するコシの強い独特の食感、芳香な香りと旨み。米作り農家と、この米の魅力を知り、この米に惚れこんだ地元の料理人達の本気が詰まった「本気(マジ)丼」をぜひ味わってみてください。キャンペーン期間や参加店舗などの詳細情報は、公式ウェブサイトでご確認ください。
https://majidon.jp/
新潟県南魚沼市の返礼品
寄附要項
- ・寄附申し込み後のキャンセルは承れませんので、ご了承ください。
- ・南魚沼市にお住いの方は返礼品対象外となります。
- ・寄附申し込み後の寄附者様の申し出による返礼品の変更・交換は承れません。
- ・長期不在等、寄附者様事由による返礼品の未受領に対する再送は承れません。
- ・生産者または天候等の都合により、返礼品の内容を変更させていただく場合がございます。
- ・返礼品の在庫の状況により、お届けまでにお時間をいただく場合がございます。
- ・寄附受領証明書は返礼品とは別でお届けさせていただきます。
寄附の使い道
- 1. 保健・医療・福祉コース
- 2. 国際大学応援コース
- 3. 北里大学保健衛生専門学院応援コース
- 4. 市立学校応援コース
- 5. 文化施設応援コース
- 6. スポーツ施設応援コース
- 7. 環境共生コース
- 8. 都市基盤整備コース
- 9. 農業・観光・商工業振興コース
- 10. 行政効率化・協働のまちづくりコース
- 11. 市長にお任せコース
寄附実績
2019年度
市内にある銭淵公園の園路回収に活用させていただきました。
2018年度
市内の小中学校の全普通教室にエアコンを設置するために活用させていただきました。
2017年度
子育て支援の充実を図るため、子育ての駅「ほのぼの」の施設整備のために活用させていただきました。