青森県青森市

  • ねぶた
  • ベイエリア
  • 樹氷
  • 三内丸山遺跡

自治体紹介

青森市は、青森県の中央に位置する県庁所在地で、江戸時代より本州と北海道を繋ぐ交通と物流の要衝として発展した、北東北における交通・行政・経済・文化の拠点都市です。
八甲田連峰や陸奥湾などの美しい自然に囲まれ、四季折々の景観や、りんご、カシス、ホタテなど豊富な食材に恵まれています。

また、日本を代表する火祭り「青森ねぶた祭」や世界遺産登録が決定した三内丸山遺跡をはじめとした縄文遺跡群などの文化や歴史など、ここにしかない豊かな宝物を有しています。

自治体概要

総面積 824.61 ㎢
人口
世帯数 世帯
公式HP https://www.city.aomori.aomori.jp/

青森県青森市の魅力

  • 青森ねぶた祭
    青森ねぶた祭
  • 国指定史跡 小牧野遺跡
    国指定史跡 小牧野遺跡
  • りんご
    りんご
  • あおもりカシス
    あおもりカシス
  • ホタテ
    ホタテ
  • 青森県伝統工芸品 津軽びいどろ
    青森県伝統工芸品 津軽びいどろ
  • 八甲田ロープウェー
    八甲田ロープウェー
  • 酸ヶ湯温泉
    酸ヶ湯温泉
  • ねぶたの家 ワ・ラッセ
    ねぶたの家 ワ・ラッセ
  • あおもり灯りと紙のページェント
    あおもり灯りと紙のページェント
  • 今からさかのぼること約400年前、江戸時代初めまで、まだ「青森」は歴史上にその名を見せておらず、「外浜(そとのはま)」と呼ばれた地でした。
    1625(寛永2)年5月15日、弘前藩第2代藩主津軽信枚(つがるのぶひら)は、津軽から江戸への廻船就航を許可する連署奉書を幕府年寄衆より拝領しました。このことが「開港の契機」と言われています。

    1626(寛永3)年4月6日、津軽信枚から家臣の森山弥七郎へ黒印状が与えられるとともに、地名を「青森」としてまちづくりが開始されました。
    この2年間を港町青森誕生の起源とし、令和7(2025)年は「青森開港400年」、令和8(2026)年は「青森まちづくり400年」を迎えます。

  • ベイエリア/青函連絡船メモリアルシップ八甲田丸
    ベイエリア/青函連絡船メモリアルシップ八甲田丸
  • あおもり駅前ビーチ
    あおもり駅前ビーチ
  • みなとまち・あおもり誕生400年記念ロゴマーク
    みなとまち・あおもり誕生400年記念ロゴマーク

青森県青森市の返礼品

青森県青森市の返礼品一覧へ

返礼品なしの寄附に進む

寄附要項

  • ・寄附申し込み後のキャンセルは承れませんので、ご了承ください。
  • ・青森市にお住いの方は返礼品対象外となります。
  • ・寄附申し込み後の寄附者様の申し出による返礼品の変更・交換は承れません。
  • ・長期不在等、寄附者様事由による返礼品の未受領に対する再送は承れません。
  • ・生産者または天候等の都合により、返礼品の内容を変更させていただく場合がございます。
  • ・返礼品の在庫の状況により、お届けまでにお時間をいただく場合がございます。
  • ・寄附受領証明書は返礼品とは別でお届けさせていただきます。

寄附の使い道

  1. 1. 【国スポ・障スポ】青の煌めきあおもり国スポ・障スポの応援
  2. 2. 【市長におまかせ】市民力+民間力 みんなで未来を育てるまちに
  3. 3. 【経済】活力ある地域産業の育成や観光の推進
  4. 4. 【農林水産】りんごや米などおいしい農水産物の販売促進と農林水産業の振興
  5. 5. 【浪岡地域振興】りんごと中世の里浪岡の地域振興
  6. 6. 【地域活性化】あおもりの魅力発信!あおもり暮らしの推進強化!
  7. 7. 【こども・若者支援】未来を担うこども・若者と子育て世代を応援
  8. 8. 【教育】子どもの夢を育む学校教育の充実
  9. 9. 【保健】人もペットも健康で長生きできるための環境の構築
  10. 10. 【病院】持続可能な医療提供体制の推進
  11. 11. 【福祉】高齢者、障がい者、支援が必要な人を支える地域共生社会を目指して
  12. 12. 【市民生活】市民が安心して居住できるまちづくり
  13. 13. 【防災】災害に強い防災の仕組みづくり
  14. 14. 【都市】雪に強く自然と調和したまちづくり
  15. 15. 【市営バス】便利で安全な交通ネットワークの充実
  16. 16. 【環境】自然環境の保全と地球温暖化対策の推進
  17. 17. 【消防】消防・救急体制の充実・強化
JCH0353