北海道雨竜町
自治体紹介
本町は、明治22年華族組合農場による開拓以来、厳しい自然と闘いながら、幾多の困難を克服し、今日の雨竜町の基礎を築きました。
基幹産業である稲作農業においては、全量一等米出荷を10年以上継続し、北海道クリーン農業推進協議会の「YES!clean(イエスクリーン)認証」を取得するなど、本州米に引けをとらない、高品質で良食味の「うりゅう米」を安定生産しています。
また、暑寒別天売焼尻国定公園にある「雨竜沼湿原」は、日本有数の山岳型高層湿原帯で固有種のウリュウコウホネなど200種類以上の湿原性及び高山性の花、植物を観察することができます。同湿原は、平成17年(2005年)にラムサール条約湿地に登録されたとともに、貴重な自然公園であることから、北海道内外より毎年多くの登山者が訪れています。
自治体概要
総面積 | 191.15 ㎢ |
---|---|
人口 | 2,257 人 (令和3年1月末日現在) |
世帯数 | 1,091 世帯 (令和3年1月末日現在) |
公式HP | https://www.town.uryu.hokkaido.jp/ |
北海道雨竜町の魅力
-
雨竜沼湿原全景 -
エゾカンゾウと雨竜沼湿原 -
春の雨竜沼湿原 -
田植え -
秋の雨竜沼湿原 -
冬の雨竜沼湿原 -
うりゅう米の収穫 -
田園風景 -
ウリュウコウホネ
-
雨竜町の農作物は、暑寒の山々の良質な天然水で育まれ、農作物の味が引き立てられています。
特に、かんがい用水は、暑寒の山々から流れる尾白利加川から取水されていますが、この川の上流には町や集落は存在しません。そのため、水そのものが非常にきれいで、まさに安全、安心な環境で生育されている「うりゅう米」、「暑寒メロン」は雨竜町が自信をもっておすすめする逸品です。
-
稲穂 -
暑寒メロン
北海道雨竜町の返礼品
寄附要項
- ・寄附申し込み後のキャンセルは承れませんので、ご了承ください。
- ・雨竜町に居住の方は返礼品送付の対象外となります。
- ・寄附申し込み後の寄附者様の申し出による返礼品の変更・交換は承れません。
- ・長期不在等、寄附者様事由による返礼品の未受領に対する再送は承れません。
- ・生産者または天候等の都合により、返礼品の内容を変更させていただく場合がございます。
- ・返礼品の在庫の状況により、お届けまでにお時間をいただく場合がございます。
- ・寄附受領証明書は返礼品とは別にお届けします。
寄附の使い道
- 1. ふるさと創生事業
- 2. 地域福祉・健康に関する事業
- 3. 農業振興に関する事業
- 4. 雨竜沼湿原の保全に関する事業
- 5. 雨竜町定住促進事業
- 6. 町長におまかせ
寄附実績
令和元年度
4,559件 197,117千円
平成30年度
5,748件 170,812千円
平成29年度
6,041件 119,380千円
平成28年度
2,948件 32,525千円
平成27年度
235件 3,694千円
平成26年度
19件 310千円