北海道稚内市
自治体紹介
稚内は日本のてっぺんに位置し、北の宗谷海峡を中心に東はオホーツク海、西は日本海、そして、宗谷岬からわずか43kmの地にサハリン(旧樺太)の島影を望む国境のまちです。
また、稚内は美しい自然景観も自慢です。宗谷岬の背後に広がる宗谷丘陵には、北海道遺産である周氷河地形、57基の風車群、最北の白い道、これらは“圧巻”です!
夏は平均20℃前後と冷涼な気候なので避暑地には最適ですし、冬はマイナス5℃前後と最北の地でありながら、あまり寒くはありません。お越しの際には、是非ゆっくり稚内の味覚・気候・自然などをご堪能ください。
自治体概要
総面積 | 761.42 ㎢ |
---|---|
人口 | 人 |
世帯数 | 世帯 |
公式HP | https://www.city.wakkanai.hokkaido.jp/ |
北海道稚内市の魅力
-
目の前に利尻島と礼文島望む市内有数の景勝地 -
青と白のコントラストが素敵な「白い道」 -
極寒のオホーツク海での「ホタテ漁」 -
栄養豊富な宗谷海峡で大きく育った三大蟹「タラバ蟹、ズワイ蟹、毛蟹」 -
宗谷海峡が育む別格の甘み、食感の「ホタテ」と鮮度抜群の「ボタンエビ」 -
稚内ブランドの水蛸を使用した「たこしゃぶ」
北海道稚内市の返礼品
寄附要項
- ・寄附申し込み後のキャンセルは承れませんので、ご了承ください。
- ・稚内市にお住いの方は返礼品対象外となります。
- ・寄附申し込み後の寄附者様の申し出による返礼品の変更・交換は承れません。
- ・長期不在等、寄附者様事由による返礼品の未受領に対する再送は承れません。
- ・生産者または天候等の都合により、返礼品の内容を変更させていただく場合がございます。
- ・返礼品の在庫の状況により、お届けまでにお時間をいただく場合がございます。
- ・寄附受領証明書は返礼品とは別でお届けさせていただきます。
寄附の使い道
- 1. 教育及び少子化対策に関する事業
- 2. 国内及び国際の交流に関する事業
- 3. 福祉及び医療に関する事業
- 4. 環境、新エネルギー及び省エネルギーに関する事業
- 5. 地場産業の振興に関する事業
- 6. 文化及びスポーツの振興に関する事業
- 7. その他市長が必要と認める事業
寄附実績
令和3年度
教育及び少子化対策に関する事業
●外国語指導助手派遣事業
本市では平成15年度から、小中学校児童生徒への国際感覚の醸成や語学力向上を目指し、外国語指導助手(ALT)派遣事業を行っています。この事業は、主に中学校における外国語授業の補助、小学校における外国語の会話の補助、外国語担当教員に対する研修の補助などを行うもので、平成26年度からは3名体制へ拡充しています。
令和3年度
文化及びスポーツの振興に関する事業
●合宿誘致推進事業費補助事業
夏場の冷涼な気候がスポーツを行うのに適しており、バスケットボールやバレーボール、サッカーなどの競技のほか、令和2年度にオープンした「みどりスポーツパーク」では通年でカーリングができることから、各競技のチーム・実業団などに対し、合宿誘致を行っています。
令和2年度
教育及び少子化対策に関する事業
●放課後学力グングン塾開催事業
稚内市では平成25年度から小学校3・4年生を対象に、基礎学力の定着を図るため、放課後や長期休暇期間を利用し、学校教育指導員を市内4校に配置し、国語、算数の学習支援を行っています。
令和2年度
地場産業の振興に関する事業
●中小企業振興事業業
稚内市内の中小企業に対して、販路拡大支援や新規創業者支援、IoT等の導入促進支援を行いながら、持続的な企業を育成していきます。