※画像はイメージです
返礼品について
■小倉織について
江戸時代初期から豊前小倉藩(福岡県北九州市)で袴や帯などとして織られた、多用した経糸が色のリズムを生む、立体感あふれるたて縞が特長の織物です。
明治時代には文明開化の波のなか男子学生服として霜降りの小倉織が、新たに全国に拡がりましたが、戦時下の昭和初期に一旦途絶えてしまいます。
それから数十年後、染織家 築城則子氏が、偶然に出会った小さな布の断片から二年近くの試行錯誤を繰り返し、1984年に復元され、現代の布として再生しました
■〈小倉 縞縞について〉
伝統ある小倉織の特長を継承し、丈夫で美しいたて縞を活かしながら、新しい時代の「小倉織」として誕生したブランドです。
テキスタイルデザイナーは、小倉織を復元・再生した築城則子氏。
手織りにない広幅の可能性にも取り組み、追求し続けています。
■「BRING Material™」について
同じ福岡県北九州市に工場を持つBRING | 日本環境設計株式会社(本社:神奈川県)が、製造する再生ポリエステルです。
(回収された衣料品を再生し、原料の一部に使用)
■小倉織「SDGs柄」について
SDGs17のGOALを表した17色を、小倉織のストライプで表現するだけではなく、糸でも新たな試みを行い、元来の綿100%の小倉織とは異なり、敢えてよこ糸に「BRING Material™」=再生ポリエステルを取り入れて織っています。
■天然木 はし について
北九州市の障害福祉サービス事業所「桑の実工房」により、1本1本手作りされた天然木のはし。
福岡県産の京築檜を使っています。
使用している京築檜は油分(ヒノキチオール)を多く含むのが特徴で、カトラリーや水回り商品に適した良材です。
削り出しから磨きまで全て手仕事ですので、一本一本の木目や感触が違います。
サイズ:はし袋 15×34cm( 広げたサイズ) はし22.5cm
素材:綿78%、再生ポリエステル22%
はし 天然木(京築ヒノキ)(表面塗装 ウレタン塗装)
返礼品詳細
提供元 | 株式会社 小倉縞縞 |
---|---|
発送時期 | 通年 |
受付期間 | 通年 |
配送 |
|
配送注記 | 離島へのお届けはできません。 在庫の状況により2か月ほどお時間を頂戴する場合がございます。 こちらの返礼品は、お届け日/お届けの調整をお受けすることができません。予めご容赦下さい。 |
内容量 | はし袋×1、はし×1 |
---|---|
返礼品注記 | はし袋:水洗いすると多少収縮することがあります。タンブラー乾燥は行わないでください。また、摩擦や水濡れは(雨・汗など)、日焼けによる色落ち、色移り、退色の原因になります。夏季、雨天時でのご使用や、淡い服装に合わせてご使用の場合も十分にご注意ください。生地だけで構成された製品に関しては、洗濯時に他の衣類に色が移る場合がございますので単独で洗ってください。軽い汚れは、柔らかいブラシや乾いた布で落としてください。汗が付着した状態で、長時間日光に当たると変色する恐れがありますのでご注意ください。 はし:洗浄の際は水またはぬるま湯、台所中性洗剤をご使用の上、速やかに洗ってよく乾かしてください。木材は急激な温度、湿度変化に弱いため食洗器洗い、乾燥機や電子レンジ、オーブン、オーブントースターのご使用はお避け下さい。小さなお子様が使用される場合は、必ず保護者の方の管理のもとお使いください。商品を強く噛んだり握ったりすると、割れたり折れる可能性がございますのでご注意ください。火や熱源のそばには置かないでください。香りの強い食品に使用すると商品に匂いが移る場合ございます。本来の用途以外に使用しないでください。 ※ 商品には個体差があり、縞の入り方が写真と異なる場合があります。あらかじめご了承下さい。 |
地場産品基準 | 1.縞割デザイン制作2.整形3.織4.検反5.製品縫製6.検品という工程で返礼品を製造しており、この工程のうち5.以外の工程(工程の70%)を市内で行っている。 |
---|
評価レビュー
総合評価
- ☆
- ☆
- ☆
- ☆
- ☆
0
(0件)
お支払い方法
クレジットカード決済 |
|
---|---|
コンビニ決済 |
|
〈小倉 縞縞〉SDGs Light はし袋&はし(紙箱入り)
寄附金額 19,000 円