※画像はイメージです
返礼品について
瀬戸焼の陶祖、加藤四郎左衛門景正氏が生きた時代から八百余年。その伝統を受け継ぐ第三十一世・加藤唐三郎氏の一品です。黄瀬戸は全面に配した釉薬が柔らかく黄色に発色し細かく刻みを入れた部分にタンパンと呼ばれる緑釉が黄地を一層引き立てます。
サイズ:約口径9.8×高さ12.3cm
素材:陶器
【唐三郎窯について】
約800年前、瀬戸焼の陶祖である加藤四郎左衛門景正が窯を築く。1610年(慶長15年)、19代加藤唐三郎景貞の時に尾張藩の御用窯として選ばれ、その後加藤家は代々瀬戸市赤津町に領地を与えられ、廃藩置県までずっと御用窯を務めた歴史ある窯元。
現在は、数々の受賞歴を持つ31代唐三郎氏が窯を継いでいる。
【陶歴】
昭和二十三年 愛知瀬戸市 赤津に生まれる。
昭和四十九年 東海伝統工芸展 初入選 以降連続入選
昭和五十三年 日本伝統工芸展 初入選 以降入選を重ねる。
昭和五十四年 東海伝統工芸展 奨励賞受賞 以降五つの賞を受賞。
平成三年 第三十一世 加藤唐三郎を襲名
平成四年 「東海の作家たち」展出品
平成八年 東海伝統工芸展 審査員 以降三回審査
平成九年 丸栄(名古屋)個展 以降隔年個展開催
平成十七年 万国博覧会長久手会場 日本庭園 陶壁作成
平成二十年 瀬戸市無形文化財 御深井技法で保持者に認定
平成二十一年 瀬戸市無形文化財保持者認定記念展
個展多数 東京・横浜・奈良・下関・岐阜 他
返礼品詳細
提供元 | 唐三郎窯 |
---|---|
発送時期 | 通年 |
受付期間 | 通年 |
配送 |
|
配送注記 | 在庫の状況によりお届けまでに3カ月程度かかる場合がございます。予めご了承ください。 こちらの返礼品は、お届け日/お届け時期の調整をお受けすることができません。予めご容赦下さい。 |
内容量 | 花瓶×1 |
---|---|
返礼品注記 | ・ご使用後はよく洗い、十分に乾燥させてください。 ・商品によって表面にざらつきがある場合がございます。 ・底面処理をしておりますが、万一に備え、敷物保護材をお使いいただくことをオススメしております。 ・一点一点釉薬の表情や絵柄などに個体差がございます。 |
地場産品基準 | 瀬戸市内において企画、成型、加飾、本焼きまでの制作の全工程を行っています。 |
---|
評価レビュー
総合評価
- ☆
- ☆
- ☆
- ☆
- ☆
0
(0件)
お支払い方法
クレジットカード決済 |
|
---|---|
コンビニ決済 |
|
<唐三郎窯>瀬戸焼 加藤唐三郎 黄瀬戸刻紋花入
寄附金額 66,000 円