※画像はイメージです
返礼品について
涙十草の間に白い釉薬が色付けされ、ストライプの模様にも見える伝統的な模様でありつつ、現代の食卓に馴染むデザインです。
約φ120×H15mm
陶器
「せともの」の語源となる瀬戸赤津にて、360年続く窯元。 受け継がれてきた伝統的な技法や釉薬、瀬戸の良質な陶土を使い、日々の生活が楽しく、豊かになるよう、心を込めて一つ一つ丁寧に作っています。
大切な人や家族と過ごす時間を「自分らしく」「心地よく」過ごせ、食卓が笑顔で溢れるお手伝いができる、そんな器を作り続けています。
返礼品詳細
提供元 | 喜多窯 霞仙 |
---|---|
発送時期 | 通年 |
受付期間 | 通年 |
配送 |
|
配送注記 | 在庫の状況によりお届けまでに3ヶ月程度かかる場合がございます。予めご了承ください。 こちらの返礼品は、お届け日/お届けの調整をお受けすることができません。予めご容赦下さい。 |
内容量 | 十草取り皿 織部×2・黒×2 |
---|---|
返礼品注記 | ・ご使用前に、熱湯に浸してあらかじめ素地に水分を十分含ませてからご使用いただくと、茶渋・シミなどがつきにくくなります。 ・陶器は吸水性があるため、ご使用後の食器を水に浸したままにしておきますと汚れた水を吸収し、カビ・シミや臭いが発生する原因となります。 ・ご使用後はよく洗い、十分に乾燥させてください。 ・茶渋・シミ等の汚れが気になるときには台所用の漂白剤をご使用ください。 電子レンジ使用可、食洗機使用可、家庭用オーブン使用可 ※ひとつひとつ手間を惜しまず心を込めて丁寧に作っています。手仕事で作っているため、サイズ、色(釉薬)の濃淡、重さ等、個体差がありますが、手仕事ならではの味わいとしてお楽しみください。鉄粉呼ばれる小さな点や釉薬が盛り上がっている所がある場合もございますが、器の個性としてご理解いただけますと幸いです。 |
地場産品基準 | 瀬戸市にて土の調合から、成形、施釉、焼成まで一連の工程を行っております。 |
---|
評価レビュー
総合評価
- ☆
- ☆
- ☆
- ☆
- ☆
0
(0件)
お支払い方法
クレジットカード決済 |
|
---|---|
コンビニ決済 |
|
<喜多窯 霞仙>十草 取り皿セット
寄附金額 26,000 円