Vol. 19 2022.2.11

今、届けたい
「ふるさとのトピックス」
毎月第2金曜日更新

今月の郷土料理 人寄せの際には欠かせない滋賀県の郷土料理「鮒ずし」

鮒寿司(ふなずし)とは何か?

鮒寿司は「なれ寿司」の一種です。主に淡水魚を塩とご飯で発酵させ、ほど良い味に“馴れあわす”ことから「なれ寿司(熟れ/馴れ/慣れ)」と呼ばれ、にぎり寿司の原型とも言われています。

現代では和歌山の早ずし、東北の飯寿し、秋田県のハタハタ寿司、石川県や富山県のかぶら寿司などが、滋賀県びわ湖の鮒鮨などと共に、郷土料理として受け継がれています。

鮒寿司

鮒寿司の意味とは?

これらのなれ寿司は、冷凍保存ができない地域で魚肉を保存するための知恵として生まれたと考えられています。
そして自然発酵によってできるタンパク質の「乳酸」が魚肉の腐敗を防ぎ、この乳酸独特の旨みが珍味として、昔から重宝されてきました。

なれ寿司は千年前以上に中国・東南アジア方面から稲作と共に伝わったとされ、特に生寿司に関しては、奈良時代の頃から生活に取り込まれるようになったと言われています。

鮒寿司がわが国の文献に登場するのは、奈良初期の「養老令」を始め、平安中期の「延喜式」にも記されていて、当時から鮒寿司が宮中に貢納されていたことが知られています。

アンコウの水揚げ

何故、なれ寿司と呼ばれているの?

現在では滋賀県の特産品として親しまれ、根強い人気がありますが一方で好き嫌いが分かれるため、賛否両論を巻き起こしているのも事実です。
しかし慣れると美味いので「なれ寿司」と呼ばれているのです。
ブルーチーズを思い浮かべてみると、理解はしやすいかもしれません。

鮒寿司の歴史

鮒寿司(ふなずし)には女性にうれしい栄養素が豊富

鮒寿司は、生の鮒よりもミネラル、ビタミンB1が豊富に含まれています。
更に、鮒寿司は骨ごと食べられる為、不足がちなカルシウムも十分に補うことができます。

特に湖国では、昔から鮒寿司は健康維持のため、食べられてきました。
鮒寿司のような発酵食品は腸内の悪玉菌の生育を抑制します。
消化の良い鮒寿司は、元気の源に最適な食べ物と言えるでしょう。
また、鮒寿司には、乳酸菌も多く含まれております。

あん肝

これぞ滋賀の郷土食「鮒ずし茶漬け」

温かいご飯の上に鮒寿司の切身を1~2片のせ、ごくわずかな塩を加えて、熱湯や番茶を注ぎます(昆布だしだと更に美味)。蓋をして、しばらくたってからお召し上がりください。
お好みにより、ワサビ、とろろ昆布、刻み塩昆布、白胡麻、青み、海苔などを添えると、より一層美味しくお召し上がり頂けます。

お酒が苦手な方、料理の締め、小腹がすいたときに、鮒鮨のお茶漬けは極上の逸品となります。

鮒寿司茶漬けの素は、おにぎりにも最適です。


おにぎり
お茶漬け

鮒は琵琶湖産、米は近江米を使っています。
他に「水・塩」にもこだわって鮒寿司を製造しております。

滋賀県竜王町
鮒寿司三昧(木箱入り)

寄附金額 26,000円

詳細を見る

鮒寿司三昧(木箱入り)
鮒寿司三昧(木箱入り)

滋賀県竜王町
鮒寿司三昧(木箱入り)

寄附金額 26,000円

詳細を見る

おすすめのペアリング返礼品 意外な組み合わせから定番まで。
スタッフおすすめの「ペアリング」

宮崎のソウルフード 招福!とらふく×伝統柑橘ヘベス

連日、厳しい寒さが続きますが、こんな時こそ心も体も温まる「とらふくちり」がおススメです。
冬の最高級食材のトラフグは「幸福(ふく)を呼ぶ魚」とされ「ふく」とも呼ばれてます。また、2月9日もその語呂から「福(ふく)の日」と言われ2月に幸せを願う「ふぐの王様」として人気です。

一方、宮崎を代表する柑橘「へべす」は江戸時代に日向市に住んでいた長宗我部平兵衛さんが山で自生していた香り高い果実を偶然見つけ世に広めた事で名づけられました。寒い冬場に失いがちなアミノ酸を含んでいる為、昔から日向市近辺では健康維持や飲み物、鍋のアクセントとして愛されている果物です。

調味料のちょい足しや焼酎やハイボールのアクセントととして是非、手絞りへべす果汁ををご使用いただき存分に、とらふく料理をお楽しみください。

とらふく刺身・ちりセット(8寸)+

フグの本場九州のこだわりの味と香りをお届けします。

宮崎県延岡市 
とらふく刺身・ちりセット(8寸)+

寄附金額 77,000円

詳細はこちら

手搾りへべす果汁 ミニ5本セット

旬の時期に搾り、便利で使いやすい、100%果汁の瓶詰めにしました。
へべすの上品な香りと、深い味わいをお楽しみください。

宮崎県日向市 
手搾りへべす果汁 ミニ5本セット

寄附金額 10,000円

詳細はこちら

彩のある暮らし 華のある暮らし「ブルームネット」の美しく咲ききるカラー

君津の豊富な湧き水がカラーを育む

房総半島のほぼ中央に位置する千葉県君津市は、温暖な気候と豊富に湧き出る地下水を生かした栽培方法で、カラーの生産量日本一を誇る生産地です。

カラーは、地下水だけを利用して栽培できる地球にやさしいエコな花。
一年を通し、水温が15℃前後に保たれる地下水は、夏は球根が腐るのを防ぎ、冬は天然の暖房として株が凍結するのを防いでくれます。

君津の豊富な湧き水

“咲ききるカラー”への挑戦

ブルームネットの主力である湿地性カラーは、切り花の状態でも美しく咲き進むのが特徴です。

かつては「ひらかない花」と言われたカラー。
そのイメージを塗り替えようと集まったカラー農家が、採花のタイミングや梱包方法など従来の出荷方法を徹底的に見直したことで、今では日々の変化を楽しめる「咲ききるカラー」をお届けできるようになりました。

カラー

カラーについて

くるりと巻いたシンプルな花に、すーっとのびやかな茎。その洗練された凛々しい姿は、花嫁を引き立たせる花としてウエディングシーンで長年高い人気を誇っています。また、近年では小ぶりなカラーも増え、ハレの席はもちろんのこと、日常花としても受け入れられるようになりました。ここでは、そんな多面的な魅力をもつカラーについて詳しく紹介します。

カラーの基本データ

英 名|Calla 、Calla lily、Arum lily
和 名|阿蘭陀海芋(オランダカイウ)
学 名|Zantedeschia
分 類|サトイモ科、半耐寒性、多年草
原産地|南アフリカ
花言葉|乙女のしとやかさ、素晴らしい美
出荷期|湿地性 10月半ば〜5月半ば

カラー

カラーの来歴

カラーは、1761年に原産国の南アフリカからヨーロッパに持ち込まれ、江戸末期の1843年に日本に渡来したとされています。
「カラー」という名前は、ギリシャ語で「美」を意味する「Kallos(カロス)」に由来するという説や、カトリックの修道女が身に纏う服の襟を意味する「collor(カラー)」に似ているからなど諸説あります。
和名の阿蘭陀海芋は、オランダ船によって運ばれてきた、サトイモに似た根をもつ花という意味です。

背骨のラインを意識した背もたれ

花のつくり

【仏炎苞/ぶつえんほう】
一般に花びらと呼ばれる部分は、仏炎苞といいます。仏炎苞は厳密にいうと花びらではなく、真ん中にある黄色い肉穂花序を保護するために、苞が大型化したものです。仏像の背後に飾られる炎形の光背に似ていることから、その名がつきました。苞の厚さは品種によって異なり、咲くにつれて艶が増す品種もあります。

【肉穂花序/にくすいかじょ】
黄色い棒状の部分が本来の花の部分、肉穂花序です。
多肉質な棒のまわりに、小さな花(先端部は雄花、根本は雌花)が密集してついています。

【茎】
茎は太く、内側はやわらかいスポンジ状になっています。茎を優しくしごくと、ゆるやかなカーブをつけることができ、アレンジの際に様々な表情を楽しむことができます。

カラー

カラーを長く楽しむための
3つのポイント

1. いける前に、茎の下部を切り戻します。
水の吸い上げをよくするために、茎の下部2~3cmのところで切り戻してからいけます。

2. こまめに水替えと切り戻しをします。
カラーの茎は柔らかく水中で傷みやすいため、浅い水でいけ、こまめに水替えと切り戻しをすると花が長持ちします。

3. 乾燥に気を付け、涼しい場所に飾ります。
空調や直射日光が強く当たる場所は避けてください。乾燥を避け、涼しい場所に置くと長く楽しむことができます。

カラー

お手元に届いてから「咲いてくる」花姿の変化をお楽しみいただける湿地性カラー。オフホワイトの色合いが美しい「ウェディングマーチ」という品種をセレクトしました。産地直送ならではの新鮮な花をお楽しみください。

千葉県君津市
美しく「咲ききる」君津のカラー 10本

寄附金額 14,000円

詳細を見る

美しく「咲ききる」君津のカラー 10本
美しく「咲ききる」君津のカラー 10本

お手元に届いてから「咲いてくる」花姿の変化をお楽しみいただける湿地性カラー。オフホワイトの色合いが美しい「ウェディングマーチ」という品種をセレクトしました。産地直送ならではの新鮮な花をお楽しみください。

千葉県君津市
美しく「咲ききる」君津のカラー
10本

寄附金額 14,000円

詳細を見る

バイヤーおすすめの一品 食品バイヤー平石が
おすすめする一品

今まで食べた桃の中で一番美味しい桃!

福島県桑折町は果樹栽培が盛んな町です。
特に桃は県内有数の出荷量を誇り、町内にある広大な桃畑では、農家の方々が長年培ってきた技術を駆使して品質の高い様々な桃が栽培されています。
中でも、主力品種の「あかつき」は糖度が高く、果肉が厚いのが特徴です。

平成28年には「献上桃の郷」の商標登録が認められ、桑折町産桃のブランド化がより一層推進されています。

桑折町にあるJAふくしま未来では、収穫された桃を光センサー選果機を通し、糖度、大きさ、着色を選別しています。糖度12度以上の桃は特秀として出荷しています。

福島県桑折町の桃

私自身もこの桃を実際に食べましたが、今まで食べた桃の中でも一番といっていい程、とても甘くてジューシーな桃でした。
小学生の子どもたちもペロリと平らげてしまい大好評でした。

配送中の傷みを防ぐため冷蔵でお届けしていますが、桃はおしりの方から熟してくる果物ですので、最後に熟すヘタの部分を手でそっと触ってみて、柔らかくなっていたら食べ頃です。

少しまだ硬いなというようであれば、常温で1〜2日置いておくと柔らかくなります。食べる直前(1〜2時間前)に冷蔵庫に入れて冷やして召し上がると美味しくいただけます。

福島県桑折町の桃

「献上桃の郷」ブランドの桃をお届けします。

発送時期: 2022年7月下旬から8月上旬まで

福島県桑折町
もも(あかつき)特秀 3kg
「献上桃の郷」ブランド認定品

寄附金額 20,000円

詳細を見る

もも(あかつき)特秀 3kg 「献上桃の郷」ブランド認定品
もも(あかつき)特秀 3kg 「献上桃の郷」ブランド認定品

「献上桃の郷」ブランドの桃をお届けします。

発送時期: 2022年7月下旬から8月上旬まで

福島県桑折町
もも(あかつき)特秀 3kg
「献上桃の郷」ブランド認定品

寄附金額 20,000円

詳細を見る

おすすめの特集

特集一覧

バックナンバー