Vol. 12 2021.7.9

今、届けたい
「ふるさとのトピックス」
毎月第2金曜日更新

いつも いつまでも オリーブを 小豆島からオリーブを
お届けします<東洋オリーブ>

日本のオリーブ栽培発祥の地「小豆島」

瀬戸内海に浮かぶ小豆島は、周囲が約120kmと瀬戸内海で2番目に大きな島で人口は約30,000人。その広大な大地と瀬戸内の気候を生かし、醤油、手延べ素麺など、さまざまな特産品があります。

「オリーブ」が本格的に日本に導入されたのは、明治41年のことです。
当時の農商務省がイワシやマグロの缶詰に使うためのオリーブオイルを国内自給する目的で鹿児島・香川(小豆島)・三重の3県で試験植樹をしたのですが、その中で小豆島だけが栽培に成功しました。

これが日本のオリーブの発祥といわれます。
当100年以上も前から栽培されたオリーブは、最近の健康食ブームにのって急成長をとげています。

オリーブ

オリーブの栽培に適した瀬戸内海式気候

オリーブの栽培に最適な気候はヨーロッパの地中海といわれています。その地中海の気候によく似ているのが日本の瀬戸内海。
そこに浮かぶ美しい島「小豆島」でオリーブを育てています。

小豆島
小豆島

オリーブへの想い

一粒一粒手で摘むことにこだわっております。

ひとつひとつが「手摘み」。
オリーブの果実は傷ついた所から急激に劣化するため、一粒一粒選別しながら、優しく手で摘み取ります。

海外のオリーブ産地では収穫機械によりオリーブを振動させる等して一斉に収穫を行うのが一般的ですが、病虫害の被害にあった果実を樹上で選別するためには、手摘みが最適な方法です。
このように手間を惜しまず収穫された果実は、その全てが製品作りにも大きな実りをもたらす宝物です。

オリーブの手摘み

未来を見据えて、持続可能な農業に取り組んでおります。

循環型農業の一環として、剪定した枝を発酵させ堆肥化する、また、オリーブオイル採油の際に副産物として発生する残渣を乾燥させオリーブ牛の飼料とするといった取り組みを行っております。

一方で自治体の協力の下、広大な敷地面積を活かして一部の畑で実験栽培にも取り組んでいます。

持続可能な農業への取り組み

日本最大級のオリーブ農園

東洋オリーブが保有しているオリーブ自社農園は
小豆島と豊島(てしま)にあります。
小豆島12.5ha、豊島13haで日本最大級の規模です。
(甲子園球場 約7個分)

オリーブ植栽数は12,000本。
オリーブの収穫量98t/年(2019年実績)
(香川県のオリーブ総生産量 358t/年 2016年実績)

オリーブ農園

小豆島産のオリーブオイル

ー食用オリーブオイルー

熟度の若い、青い果実を使用した珍しいオリーブオイルです。
若草のような香りとすっきりとした
程よい辛みをお楽しみください。

オリーブ果実から搾ったままであることから「オリーブのジュース」とも例えられる、酸度0.80%以下のエキストラバージンオイル。
小豆島産エキストラバージンオイル[早摘み]の一番の特徴は、搾りたてのオリーブがもつ若草のような香り。
鼻の奥を通り抜けるフレッシュな味わいはとても心地よく、新鮮なオリーブオイルほど、この香りが強くなります。

香川県小豆島町
小豆島産エキストラバージンオリーブオイル[早摘み]

寄附金額 16,000円

詳細を見る

小豆島産エキストラバージンオリーブオイル[早摘み]
小豆島産エキストラバージンオリーブオイル[早摘み]

香川県小豆島町
小豆島産エキストラバージンオリーブオイル[早摘み]

寄附金額 16,000円

詳細を見る

ー化粧用オリーブオイルー

[小豆島産100%]
希少な小豆島産完熟果実から搾った
美容用のエキストラバージン
オリーブオイル
オリーブの甘いアロマで、
スキンケアタイムを癒しのひとときに

小豆島産ミッション種の完熟オリーブ果実を丁寧に手摘みし、じっくり熟成させてから搾りました。
美容用に特化した特殊製法のエキストラバージンオリーブオイルです。人の肌の成分に近いオレイン酸を多く含むので、酸化しにくく、また、スクワレン、ビタミンA・E、ポリフェノールなどの美容に有効な成分も含まれています。
またスキンケアの仕上げや、クレンジングオイル、ブースターオイルなど、1本で何役にも使えるマルチオイルです。
肌になじみのよいコクのあるオイルが、必要な潤いを保ち、皮膚の乾燥を防ぎます。

香川県小豆島町
<化粧用>トレア エメラルド エキストラバージンオリーブオイル20ml

寄附金額 17,000円

詳細を見る

<化粧用>トレア エメラルド エキストラバージンオリーブオイル20ml
<化粧用>トレア エメラルド エキストラバージンオリーブオイル20ml

香川県小豆島町
<化粧用>トレア エメラルド エキストラバージンオリーブオイル20ml

寄附金額 17,000円

詳細を見る

あの人に聞く
「ふるさと」の魅力
高松三越 社長:山下 洋志 氏

地域への思いは人それぞれ。三越伊勢丹グループと深く関わる人物に、その思いを語っていただきます。

Q1思い入れのある地域や、その地域にまつわる思い出があればお聞かせください。

東京生まれ東京育ちの私ですが、自身の中で思い入れの深い地域は、九州の福岡県福岡市となります。

入社して以来、初めて赴任した地域でしたし、また、1999年の3月から2008年の3月までの9年間、会社人生の中でおよそ3分の1を占める時間を過ごさせてもらいました。
福岡県は皆さまご存じの通り、福岡市と北九州市の二つの政令指定都市を有する非常に発展した地域です。街だけでなく、自然も豊かで、私の住んでいた福岡市には、山も海も、温泉もありました。また、おいしいものもたくさんありました、しかも安い!山や海の幸が豊富でしたし、明太子、とんこつラーメン、あまおうをはじめとしたブランドフルーツ…、思い出したら切りがありません。また、「山笠」や「博多どんたく」といった大きなお祭もあり非常に活気がある地域でした。そういう全国からも人が集まる地域だからでしょうか、住んでいる皆さまもオープンな人柄で、県外から来た私をすんなりと受け入れてくださいました。

赴任中、印象に残っているのは、2005年の福岡県西方沖地震といった震災に見舞われたこと、自身の集大成ともいえる福岡三越創業10周年イベントに大きく関われたことなんかが挙げられます。いずれにも言えることは、地域の皆さまやメンバーが私を受け入れてくださり、繋がりが持て、一丸となれたからこそ、乗り越えることができたということです。「地域に根付く」という実感、大変貴重な体験をさせていただきました。
公私ともに充実した思い出の地です、今はまだこういった時世ですので、落ち着いたらまたぜひ帰りたいですね。

山下社長

Q2ふるさと納税を始めようと思ったきっかけ。もしくはしていただいた感想。

数年前になりますが、職場の先輩がやっていて、その話を聞いてるうちに自分でもやってみようかな、という気持ちになったのがきっかけです。
当時は、手続きが手間、複雑、面倒くさい、という印象を持ってましたが、先輩が一緒にやってみようと背中を押してくれました。実際やってみると、あっという間でした。回数を重ねるごとに、ふるさと納税に関する知識も深まっていき、気が付いたら自然と自分も周囲に勧めていました。まずはやってみることが大切!と感じました。

また、返礼品だけでなく、自治体さまや生産者さまから通知書やお礼の手紙が送られてくることもあり、読ませていただくと不思議とその地域に親近感を感じ、もっと応援したいという気持ちになりました。その地域と繋がり、身近に感じられるというのがふるさと納税の魅力だと思います。

Q3三越伊勢丹ふるさと納税を通して実現したいこと。

三越伊勢丹ふるさと納税における我々の役目というのは、それぞれ地域の魅力を全国に発信し、その先にいる地域、生産者さま、が未来永劫発展していくことに僅かならではありますが寄与していくこと。それが大切ではないかと思います。

ふるさと納税制度は、寄附者自らが考えて寄附先や使い道を選択できる珍しくも素晴らしい制度です。その特性を活かしつつ、三越伊勢丹はグループのネットワークを加え、より活性化させ、さらなる魅力ある制度に作り替え、伝えていくことが大切だと思います。まだまだ制度に対する理解度はばらつきがありますが、制度を知り、理解を少しずつ深めていく、そんなきっかけを作ることも我々の役目だと思います。

全国それぞれには魅力的な地域があり、住んでる人々がいて、素晴らしい文化があります。我々は三越伊勢丹ふるさと納税を通じて発信し、消費者の皆さまと、地域を繋ぐためにふるさと納税制度を浸透させていきたいと考えます。

Q4最後におすすめの返礼品を教えてください!

お勧めしたいのは、香川県小豆島のオリーブオイルです。
私は2020年4月に香川県に赴任し、現在2年目を迎えたところです。赴任してまず気になったのは、以前から大好きなオリーブです。香川県は県花がオリーブであるほど生産が盛んで、中でも小豆島のオリーブはたいへん有名です。福岡時代から小豆島のオリーブオイルは知っていて食べることもありましたが、現地で食べるという貴重な機会を得て、再度懐かしさを感じることができました。

感想ですが、しっかりとしたフルーティな香り、舌触りが滑らかでまろやかな味わいを感じることができます。おすすめは、火を通さずにそのまま。小豆島のオリーブ本来の風味を味わっていただきたいです。

香川県小豆島町
小豆島産 エキストラバージンオリーブオイル[手摘み]

寄附金額 15,000円

詳細はこちら

小豆島産 エキストラバージンオリーブオイル[手摘み]

香川県小豆島町
小豆島産 エキストラバージンオリーブオイル[手摘み]

寄附金額 15,000円

詳細はこちら

南国土佐のローカルアイスクリームメーカー 毎日食べても飽きないおいしさ
<久保田食品>

「久保田食品」は創業昭和34年、南国土佐のローカルアイスクリームメーカーです。

旬の高知県産フルーツをまるごと使用!丁寧に加工し、素材本来のおいしさを引き出したアイスキャンデーをお送りします。

アイスキャンデー

食べた後に喉が渇かない
毎日食べても飽きないおいしさ

久保田のアイスクリームは、食べた後に喉が渇かない、毎日食べても飽きないおいしさを実現するため、 安定剤、乳化剤、着色料など、あと口の清涼感に影響する余分な添加物を極力使用せずに商品を造り上げています。

例えばすもものアイスキャンデー。原材料は生のすももの果汁と果肉、お砂糖だけ。添加物を使わない事により、 素材本来のおいしさを引き出し、ナチュラルな風味・口どけ、さっぱりとしたあと味に仕上がります。

南国土佐ジローアイスクリンカップ

全ては美味しさのために

おいしさ造りのための第一歩は原材料の加工から。苺やすももの場合、旬の生果実を仕入れた後、 へた取りから洗浄まで手作業で丁寧に加工。

「手絞りの柚子アイス」シリーズに使用される柚子は機械を一切使用せず、文字通り生の柚子玉から手絞りで搾汁。
機械絞りに比べると取れる果汁の量は大幅に少なくなりますが、えぐ味の無い果汁を得ることができ、 澄んだ味わいの柚子アイスに仕上がります。

搾汁

高知の素材 高知の美味しさ

有名な高知産柚子のほか、苺、すもも、小夏、やまももなど旬の果実をまるごと使用したアイスキャンデー。
全国でも珍しい完全発酵茶「碁石茶」や、地鶏「土佐ジロー」の卵を使用したアイスクリーム・アイスクリン。

食の宝庫高知県が誇る素材で造り上げた特色のある商品を数多く製造しています。

高知の素材

久保田厳選 こだわりアイスギフト

久保田食品では、お中元・お歳暮などにご活用いただけるギフトセットをご用意しております。

豊富な品揃えの中から、特にこだわりの商品をピックアップしました。土佐ジロー卵使用のバニラアイスクリームや、高級抹茶アイスクリーム、国産ラム酒・有機レーズン使用のラムレーズンアイスクリームなどもラインナップ。

アイスギフト

高知県産のフルーツや
こだわりの素材で造り上げた
特選アイスクリーム・アイスキャンデーセットを
お送りします

高知県南国市
久保田特選カップアイス・アイスキャンデー15種セット

寄附金額 17,000円

詳細を見る

久保田特選カップアイス・アイスキャンデー15種セット
久保田特選カップアイス・アイスキャンデー15種セット

高知県南国市
久保田特選カップアイス・アイスキャンデー15種セット

寄附金額 17,000円

詳細を見る

高知のたまご屋です 健康な鶏が良いたまごを産む
<ヤマサキ農場>

「安心・安全」美味しいたまごを
お届けしたい!

「安心・安全」を追求したとき、やはりタマゴを産む鶏が何より健康でなければなりません。
そこで、鶏が卵を産みだす為の源である飼料と水には、とてもこだわって「安心・安全」なものを与える事は当然として、雛から親鶏に至るまで納得のいく鶏を自ら育てる事を大切にしています。

生き物を飼っていますので、休みが取れない事や、突発的な機械の故障など大変な面も多々ございます。
しかし、せっかくの生産者いわゆるメーカーでありますので、モノを作り出す以上、手抜きはできません。
自分たちが手塩にかけて作り出す卵で皆様に喜んでいただくことが、なにより嬉しいことです。

最後に、歴史ある養鶏家としての誇りと、高知に育てられた人間としての感謝の気持ちと共に、これからも、「高知でしかありえないこだわりたまご」を作り続けてまいります。

ヤマサキ農場

エサと水にこだわった「桃太郎たまご」と
爽やかでほのかにゆずの香りのする
「ゆずたま」

鶏のエサとなる飼料と水には、とてもこだわって鶏にも「安心・安全」なものを与えています。

卵は75%が水分で生成されていますので、まず水にこだわり、マイナスイオン濃度の高い「電子イオン水」を与えています。

飼料の大部分を占めるトウモロコシは、安全性の高いポストハーベストフリーで、遺伝子組みかえをしていないものを使用し、植物性主体の飼料を厳選して与えています。
鮮度・色・殻の強度などの品質検査を実施し、丁寧に選別された品質の高いものをお届けしています。

飼料と水へのこだわり

ゆずたま

『ゆずたま』の命は、何といってもその“香り”にあります。
さわやかでほのかにゆずの香りのするたまご『ゆずたま』。ゆずの香りによりたまごの生臭さがなくなり、旨み・甘味・コクが引き立ち、より一層美味しくお召し上がりいただけます。

日本を代表するゆずの産地である高知県馬路村産の「ゆずの香り」と「こだわり抜いた卵」が一つになることで『卵』という素材を『たまご臭さがない卵』へと進化させました。

特にお塩で「たまごかけごはん」がおすすめ。「すき焼き」「しゃぶしゃぶ」「ステーキ」「焼き鳥」「ローストビーフ」などお肉との相性も抜群です。
また塩・コショウで味付けした「ゆずたまチャーハン」は、ゆず嫌いのお子様にも大人気です。
※香りは白身に付着しております。

ゆずたま

桃太郎たまご

雑味のない、純粋な味わいの白身を目指し、鶏を雛の状態から餌の配合や飲み水、飼育環境にこだわり丁寧に育てています。
白身にも甘味があり、ねばりとコクがある美味しいたまご『桃太郎たまご』は、味の濃さが特徴です。

『桃太郎たまご』は、白身の生臭さがほとんどありません。「たまごかけご飯」にしてもえぐみを感じず、純粋に味の濃さやうまみがお楽しみいただけますので、まずはシンプルな味付けでの食べ方をおすすめします。
「たまごかけご飯」や、他に具材を足さない「たまごチャーハン」などで『桃太郎たまご』本来の味を実感ください。

桃太郎たまご
ゆずたま15個・桃太郎たまご15個

高知県南国市
ゆずたま15個・桃太郎たまご15個

寄附金額 12,000 円

詳細を見る

おすすめの特集

特集一覧

バックナンバー